BE= Lab&Gallery

news

<展示募集中>
個展・公募展出展情報はこちら
(3/26更新)

2023.03.26

<< ネコ作品募集中 >>
※DMへのお名前掲載は締め切りましたが、
出展募集は引き続き搬入日の4/30まで継続しますのでぜひお申し込みください。

■展示:2023年5月3日(水)〜5月14日(日)
■搬入:4月30日(日)14〜17時(郵送可)
■募集内容:ネコをモチーフとした作品を募集。画材、ジャンル自由。平面・壁掛けできる半立体で募集します。
※若干名ですが、立体も展示可能です。ご相談ください。

■作品サイズ:1人1点。20号(72.7×72.7cm)以内の大きさ。
■出展料:5,000円
■申込:【1.お名前(ふりがな) ・ 2.作家名(ふりがな) ・ 3.住所(〒) ・ 4.電話番号 ・ 5.メールアドレス】以上の必要事項を記載の上、メールにてお申し込みください。
※必ず募集要項をお読みください 》》》
【募集要項】

2022年の展示の様子はこちら


<< 抽象作品募集中 >>  締切4/30予定
■展示:2023年6月21日(水)〜7月2日(日)
■搬入:6月18日(日)14〜17時(郵送可)
■募集内容:抽象作品を募集します。

■作品サイズ:横幅80cmまでの平面。1人1点。
■出展料:7,000円
■申込:【1.お名前(ふりがな) ・ 2.作家名(ふりがな) ・ 3.住所(〒) ・ 4.電話番号 ・ 5.メールアドレス】を記載の上 メールにてお申し込みください。
※出展が初めての方は過去作品を添付、もしくは作品が見られるHPや、SNSのアカウントをご連絡ください。
※必ず募集要項をお読みください 》》》
【募集要項】

2022年の展示の様子はこちら


<< Area276募集中 >> 残り枠3名
■展示:2023年8月19日(土)〜8月27日(日)
■搬入:8月12日(土)もしくは8月13日(日)13〜18時内。
※原則、作品設置作業にはご参加ください。
※搬入日程が合わない方は8/16 〜8/18あたりで予備日を予定しています。柔軟に対応しますのでご相談ください。
■募集内容:壁面 幅約1m20cm、高さ2m30cmの2.76㎡内であれば作品の大きさ点数自由。
■ジャンル:自由。画材・ジャンルは問いません。テーマ自由。
■出展料:11,000円
■募集人数:最大9名
■申込:【1.お名前(ふりがな) ・ 2.作家名(ふりがな) ・ 3.住所(〒) ・ 4.電話番号 ・ 5.メールアドレス・6.搬入出来れるor代行か】を記載の上 メールにてお申し込みください。
※出展が初めての方は過去作品を添付、もしくは作品が見られるHPや、SNSのアカウントをご連絡ください。
※必ず募集要項をお読みください 》》》
【募集要項】

 


<< 北浜Quartet メンバー登録受付中 >>
■内容:画材や手法、題材、ジャンルなどでメンバーを構成した4人展
 》》》[募集概要]
■ご登録:募集概要をお読みの上、必要事項をメールにてお送りください。
■展示は年2〜4回開催予定です。作風に合いそうなテーマ、メンバーを調整してお誘いさせていただきます。
■過去の展示:
{QuartetNo.1}  {No.2}  {No.3}  {No.4}  {No.5}   {No.6}   {No.7}
■今後の展示:{No.8} 6月開催決定。{No.9}11月開催予定
■今後の予定:2024年の開催分を現在募集、調整中です。


※必ず各企画の募集要項をお読みください。企画によって出展料、作品数・大きさなど条件は異なります。
※お申し込みしました展示の募集要項はダウンロード・印刷してお手元に保管していただくようお願いします。

<メールエラーが多発しています>
メールを送ったのに返信がない際は以下の内容を一度お確かめください。

  • PCメールからの着信拒否になっていないか。受信フィルター(迷惑メール)の設定を確認してください。
  • 迷惑メールフォルダ内に返信メールが入っていないか。
  • <info@be-lab-gallery.com> からのメールを受信可能設定にしていただく。

※営業日3日が過ぎても返信が無い場合は、お手数ですがお電話または各SNSのDMにてご連絡ください。

———-

⁂募集終了した公募展⁂
「ペン展」募集要こはこちら》》》【募集要項】

個展、グループ展などのご利用承り中です。ギャラリーレンタル利用の募集(空き)状況は以下のとおりです。基本2週間展示をお勧めしておりますが、予算や日程条件などで1週間での利用ももちろん可能です。展示をお考えの方はお気軽にご連絡、ご相談ください。

2023年
4/5〜4/16 公募展
4/19〜4/30 展示決定
5/3〜5/14 展示決定
5/17〜5/28 展示決定
6/3〜6/11 「サクラ47」
6/14〜6/18 展示決定
6/21〜7/2 展示決定
7/5〜7/16 展示決定
7/19〜7/23 展示決定

7/26〜8/6 調整中
8/7〜8/11  (ワークショップ、単発利用承ります)

8/19〜8/27 展示決定

8/30〜9/10 募集中
9/13〜9/24 募集中
9/27〜10/8 募集中
10/11〜10/22 募集中
10/25〜10/29 募集中
11/1〜11/5 展示決定
11/8〜11/19 募集中
11/22〜12/3 調整中
12/6〜12/10 調整中
12/13〜12/24 展示決定

2024年
1/17〜 募集中


※ “調整中”の日程がご希望の場合はご相談ください。

※目安として2週会期で区切ってますが、1週展示でも可能です。

ご希望の日程に空きがありましたらお早めにご連絡ください。日程が決まってなくても、企画段階でのご相談でも喜んで。ポートフォリオ・作品をお持ちいただくとお話がスムーズですよ。ワークショップや教室利用のご相談も承ります。

展示のお問い合わせ、お申し込みはメールにて。
info@be-lab-gallery.com

【ギャラリー内のご紹介】
【使用規定】

<お知らせ>
メールエラーが多発しています

2023.01.27

メールのエラーが多発しています。
特にGメールでウイルス・迷惑メールと誤認識して迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう事案が発生しています。今までやり取りしていた方でも、強化のため迷惑メールと誤認されてしまうことがあるようです。

メールを送ったのに返信がない際は以下の内容を一度お確かめください。

  • PCメールからの着信拒否になっていないか。受信フィルター(迷惑メール)の設定を確認してください。
  • 迷惑メールフォルダ内に返信メールが入っていないか。
  • <info@be-lab-gallery.com> からのメールを受信可能設定にしていただく。

以上をご確認の上、メールを送りいただいて営業日3日たっても返信が来ない場合は、お手数ですがお電話または各SNSのDMにてご連絡ください。

Twitter→ @belabgallery
Instagram→ @be_lab_gallery
Tel.06-6946-1541 (ギャラリー営業時間13:00〜19:00 / 月・火曜休み)

<二次募集中!>
「サクラ47」
-47都道府県 桜写真展-

2022.10.31

「サクラ47」は、全国各地の身近な桜風景をモノクロフィルムの使いきりカメラで撮ってきてもらい、47都道府県の桜写真展をしよう!という企画です。

使用するカメラは簡単な操作ですのでどなたでも気軽に撮影できます。撮り終わったら郵送で送り返すだけ!当方にて写真を手焼きプリントし、パネル作品に仕上げます。写真展のあと、ご自宅に作品と記念フォトブックをお送りいたします。

今ではめずらしくなった白黒フィルムの手焼き写真に触れられる貴重な経験ですよ。ぜひ遠方のお知り合いもお誘いの上、このサクラリレーにご参加ください!

》》》<募集要項はこちら>
》》》
<現在の申込状況map>

【参加お申し込み】

お申し込みはメールにて info@be-lab-gallery.com

① お名前(ふりがな)
② 住所(〒)
③ 電話番号
④ メールアドレス
⑤ 撮影する都道府県
以上の内容をご記載ください。
件名に「サクラ47」とご記入お願いいたします。

【募集期間】2022年10月1日〜2023年4月30日まで。

【展示期間】2023年6月3日(土)〜2023年6月11日(日)

【参加費】10,000円 (内訳:モノクロフィルムの使い切りカメラ1台、現像プリント代、写真パネル制作費、展示費、郵送代)

【参加特典】暗室手焼き写真1点(パネル仕上げ)、参加者限定 記念フォトブック

【撮影のルール】

    • 撮影期間はそれぞれの土地の桜の開花に合わせて撮影を始めてください。
    • 満開でなくても、蕾や散った桜を撮っていただいても結構です。
    • 撮影後のカメラ提出締め切りは2023年5月14日です。お住まいの開花時期にお気をつけください。
    • 基本は現在お住まいの都道府県でお申し込みをし、その県内の桜を撮影してください。(勤務先、実家などなど、関わりのある場所でしたらOK)
    • お申し込みした県内での撮影であれば複数の場所で撮影していただいても構いません。
    • 名所でなくてもOK。近所の桜、身近な風景を写してください。

【お申込の前に確認!】

    • お申し込み後のキャンセル、途中棄権はご遠慮願います。
      参加費のご返金はいたしかねますので必ず予定等をご確認の上お申し込みください。
    • お引っ越しで別の県に移られた際もお申し込みいただいた都道府県での撮影をお願いします。遠方になり撮影が難しい場合は、お知り合いにお願いするなど企画を続けて頂くようお願いします。
    • 住所変更された際はご連絡ください。
    • その他参加に関してのルール、注意事項は下記の募集要項をご確認ください。
      必ずお読みいただき、ご理解の上でお申し込みください。
      》》》<募集要項はこちら> 

※お申し込みの方は募集要項をプリントアウトして企画終了までお手元に保存をお願いいたします。

暗室のご利用方法

2022.10.30

BE=(ビー)の暗室ってどんなとこ?

暗室で写真を自分で焼いてみたい。興味はあるけれど、少し不安。そんなレンタルするのが初めての方に、暗室のご利用方法を詳しく掲載します。初めての方も、学校を卒業して暗室が使えなくなった方も、ブランクのある方も歓迎です!


− レンタル暗室のご案内 −

料金は予約時間から水洗終了までとなります。
例えば3時間のご利用でしたら4,000円です。ご利用の皆さんはだいたい2時間半〜4時間程度使われています。暗室に入ると夢中になるのであっという間に時間が過ぎますよ!

写真を何枚程度プリントしたいのか。それに合わせて印画紙をどれくらい持っていけばいいのか。どれくらいの時間を見込めばいいのか…。分からないことも多いと思いますので初めての方は電話でのお問い合わせ・ご予約をお勧めいたします。お気軽にご相談ください。

 

<< その他 暗室についてのあれこれ >>

  • 当暗室はモノクロフィルム専門のレンタル暗室です。
  • 1人1台引き延ばし機を使えます。
  • 薬品や道具はこちらで用意しています。
  • 薬品代はレンタル料金に含まれています。
  • 持ち物は現像済みネガ、印画紙、エプロン、タオルです。
  • モノクロフィルムの現像用道具もお貸しします。
  • 初心者の方はワークショップの受講をお勧めします。
  • 暗室利用時に印画紙の販売もしています。(在庫がある場合のみ。ご予約時にご確認ください。)
  • 料金はお一人あたりの金額です。 
  • 付き添い、見学のみのご利用はお断りさせていただきます。
  • 完全予約制のため 前日までにメール・お電話にて空き状況の確認&ご予約の上、ご利用ください。
  • メール予約の際は①お名前、②連絡先、③利用したい日時(第二希望までお伝えいただくとスムーズ!)、④何時間程度の利用か、の内容をご記載ください。
  • ご予約時間に遅れた際でも予約時間からのご利用料金をいただきます。

− 暗室ワークショップ受付中 −

暗室に興味はあるけど、何からすればいい?
印画紙は何を買えばいい?
そんな暗室が初めての方向けに個人レッスンのプリントワークショップを随時受付開催しています。

プリントの基礎からグレードフィルターを使った応用まで、レベルや学びたい内容に合わせて受講可能。全て個人レッスンですので、引き延ばし機を独り占め!待ち時間なく内容の濃いレッスンが受けられます。スケジュールもご希望の日時で組めます。

料金には印画紙代・薬品代も含まれてますので現像済みのネガ、エプロン、タオルをお待ち頂ければ結構です。
各回約3時間程度になります。

 

<< 受講にあたって 注意事項とお知らせ >>

  • テキストなどの資料はありませんのでノート等のご持参をお勧めします。
  • 初回からプリントしますので、現像済みのネガを用意しておいてください。現像はプリントショップなどでしてもらえるので、予めお店で出しておいてください。
  • 受講日のペースは自由に組めますが、感覚を忘れないためにもなるべく詰めての受講をお勧めいたします。ご予約時は初回の日時のみして頂き、残りの日程は初回時に相談しながら組んでいきましょう。
  • 受講時間は営業時間内(13:00〜21:00終了)になります。
  • 暗室の予約状況や休業日等でご希望日時に添いかねる場合があります。
  • 受講期間は初回受講日から3ヶ月以内とします。
  • 受講料は初回時に全額納めていただきますので、ご用意をお願いいたします。(現金のみ)
  • お申し込み後のキャンセル・返金は致しかねます。
  • 汚れてもいい服、エプロン・タオルをお持ちください。
  • グループや友だち同士での受講も受け入れ可能です。お気軽にご相談ください。

レンタル、ワークショップいずれも暗室は完全予約制ですので前日までにご利用時間をご予約ください。希望日がすでに埋まってますとご利用いただけませんので、お日にちが決まりましたらお早めのご連絡をお勧めします。お電話・メールにてお待ちしております。

tel. 06-6946-1541
mail. info@be-lab-gallery.com
13:00〜21:00(不定休)

暗室は女性も若い方から年配の方まで幅広くご利用頂いてます。また、利用者による写真展を併設のギャラリーで定期的に開催し、情報交換の場も提供しています。
その他、マット・額のオーダーやセッティング、展示のアドバイスなども行っています。
一緒に写真ライフを楽しみましょう!

※価格は税込価格です。
※お支払いは現金のみとなります。
※価格、内容は予告なく変更になる場合があります。


<安心してご利用いただくために皆さまのご理解とご協力をお願いいたします>

・暗室内は常に換気扇とサーキュレーターを常時作動させ換気を行っています。
・暗室利用時は大きい声での会話を慎み、極力マスク着用のご協力をお願いします。
・付き添い、見学だけのご利用はお断りさせていただきます。
・エプロンや手ふきタオルはご持参お願いいたします。
・施設内での食事はご遠慮ください。
・消毒液を用意していますのでこまめな手指の消毒にご協力ください。
・熱や咳のある方のご利用はお断りさせていただきます。

2023.3.15

ギャラリーのご紹介

2019.07.21

個展・グループ展 募集しています。

ジャンル問わず様々な表現の場として貸し出しをしています。
小さなギャラリーですが、空間を意識した展示などに最適です。ワークショップやライブペインティングなどのご利用もご相談ください。

会期中はスタッフが常駐いたしますので全日在廊していただく必要はございません。初めての個展の方も展示方法やDM・名刺作成などのバックアップをさせて頂きますのでご相談・お見積もりだけでもお気軽にどうぞ。

写真展に関してはプリント代行(モノクロ銀塩・インクジェットプリント・キャンバス加工etc)やマット・フレームのオーダー、フレームの貸し出しなども承っております。

その他、作品の撮影や作品集制作なども承っております。

BE=スタッフはそれぞれ作家としても活動しておりますので制作や展示・搬入等でアドバイスさせていただけることもあるかと思います。一緒に展示をつくりあげていきましょう。

使用規定はこちら


ギャラリー内のライトは調光ができます。

外向きに1200×2000mmの大きさのガラス窓があります。
大きな作品の展示や展示タイトルを貼ったりなど、様々な使い方ができます。

手前の緑の扉がギャラリーで、奥の茶色の扉が暗室の入り口です。

こちらはレンタル暗室です。

B工房からBE= Lab&Galleryへ

2019.04.03

B工房はBE=Lab&Gallery(ビー ラボ&ギャラリー)に生まれ変わりました

モノクロ写真専門のレンタル暗室として2002年からスタートしたB工房。2019年6月1日にギャラリーを併設し複合施設「BE=」(ビー)として新たに生まれ変わります。
BE=のイコールは人と人と、作品をつなぐ。の意味を込めています。
この場所で素敵な出会いがありますように。